レッドサン ブラッククロス

独逸海軍、登場艦船



  戦艦

ビスマルク級(F級) 
要目(第二次大改装後)
基準排水量42000トン
全長251メートル
全幅36メートル
機関出力138000馬力
最大速力30.8ノット
兵装主砲47口径38センチ砲連装四基
副砲55口径15センチ砲連装六基
同級艦
ビスマルク 
ティルピッツ 

フリードリヒ・デァ・グロッセ級(H級) 
要目
基準排水量63000トン
全長282メートル
全幅39メートル
機関出力198000馬力
最大速力33.6ノット
兵装主砲49口径42センチ砲連装四基
副砲55口径15センチ砲連装六基
高角砲65口径10.5センチ砲連装
同級艦
フリードリヒ・デァ・グロッセ1948年6月27日8時9分、印度洋にて沈没。(3.189)
ロスバッハ1951年3月7日3時40分、ノース海峡にて沈没。
ツォルンドルフ 
クネルスドルフ 

フォン・モルトケ級(H級II、H42設計案)2巻245項
要目
基準排水量83300トン
全長308メートル
全幅43メートル
機関出力280000馬力
最大速力32.2ノット
兵装主砲49口径50.8センチ砲連装四基
副砲55口径15センチ砲連装六基
同級艦
フォン・モルトケ1951年3月7日、ノース海峡にて沈没。(G1.203)
フォン・ファルケンハイン 

フォン・ブラウヒッチュパナマ2巻105項
要目
基準排水量29000トン
全長約197メートル
兵装主砲38センチ砲連装四基
参考 英本土陥落時に独が捕獲したクイーン・エリザベス級2隻のうちの1隻。合衆国侵攻に備えて1948年に再就役命令が出された。再役する前に大規模な改装を受けて面目は一新した。艦橋構造物やマストの外見はビスマルク級に近くなり、電測兵装や対空火器は独逸式に置き換えられている。旧名ヴァリアント。

フォン・ヒンデンブルグ級(H45設計案) 
要目
基準排水量148000トン
全長350メートル
最大速力28ノット
兵装主砲49口径53センチ砲連装四基
副砲55口径15センチ砲連装一八基
高角砲10.5センチ高角砲三〇基
同級艦
フォン・ヒンデンブルグ1950年12月27日6時13分、バミューダ諸島沖にて沈没。(G1.64)
デァ・フリート・ランデル 



  巡洋戦艦

シャルンホルスト 
要目(1944〜46年改装後)
基準排水量34000トン
全長約230メートル
全幅30メートル
機関出力160000馬力
最大速力31ノット
航続距離10000浬/17ノット
兵装主砲47口径38センチ砲連装三基
副砲55口径15センチ砲連装六基
同級艦
シャルンホルスト 
グナイゼナウ 

バルバロッサ級(O級) 
要目
基準排水量36500トン
全長257メートル
全幅32メートル
機関出力198000馬力(デーゼル110000、タービン88000)
最大速力33.8ノット
兵装主砲47口径38センチ砲連装三基
副砲55口径15センチ砲連装三基
同級艦
バルバロッサ1950年12月27日5時47分、バミューダ諸島沖にて沈没。(G1.64)
シュリーフェン 
ビューロー 
マッケンゼン 
ヨルク 



  空母

  
要目
基準排水量23000トン
全長約290メートル
全幅約29メートル
機関出力110000馬力
最大速力31ノット
兵装高角砲55口径11.4センチ両用砲連装八基
搭載機36機(新造時、後に減少)
同級艦
イラストリアス 
ヴィクトリアス独軍により完成。
フォーミダヴル独軍により完成。
インドミタヴル船台上で破壊。
名称未定 
名称未定 



  装甲艦

ドイッチュランド級 
同級艦
リュッツォー旧名ドイッチュランド。
アドミラル・シェーア 
アドミラル・グラーフ・シュペー1939年12月、モンテビデオにて自沈。(2.101,238)

艦型不明 
グラフ・シュペーII旧名ドイッチュランド。

P型装甲巡洋艦 
同級艦
プロイセン 
エルザス 
ロートリンゲン1951年3月7日、ノース海峡にて沈没。(G1.210)
ヘッセン 
ブランデンブルク 
シュレジエン 
チューリンゲン 
バイエルン 
*文字が灰色の艦は、作中に登場しない同級艦です。
 

  重巡洋艦

アドミラル・ヒッパー級 
同級艦
アドミラル・ヒッパー 
ブリュッヒャー 
プリンツ・オイゲン1951年3月7日、ノース海峡にて沈没。(G1.210)
ザインドリッツ 
リュッツォウ 
*文字が灰色の艦は、作中に登場しない同級艦です。
 
フェリクス・シュルツパナマ2巻122項
要目
全長200メートル以上
兵装主砲20センチ砲三連装
参考 米のボルティモア級。開戦のノーフォーク反応兵器攻撃によって攻撃力を失っていたところを独軍に捕獲され、除染・修理の後に独軍籍に編入された。電測兵装等は独製に変更されている。旧名ピッツバーグ。



  軽巡洋艦

ケーニヒスベルク級5巻41項,パナマ2巻121項
要目
兵装主砲15センチ砲連装三基
参考 ワイマール時代の1926年度計画で建造された軽巡洋艦。
同級艦
ケーニヒスベルク第二時世界大戦はじめのノルウェー侵攻戦にて撃沈。
カールスルーエ第二時世界大戦はじめのノルウェー侵攻戦にて撃沈。
ケルン 

コルベルク(M級) 
同級艦
コルベルク 
マインツ 
アウグスブルク1951年3月6日、ノルウェー沖にて沈没。(G1.170)
ポンメルン 
リューベック 
シュツットガルト 
*文字が灰色の艦は、作中に登場しない同級艦です。
 

  モニター艦

メッテルニヒ級 
要目
基準排水量7000トン
全長145メートル
全幅22.7メートル
機関出力40000馬力
最大速力25.8ノット
兵装主砲47口径38センチ砲連装一基
副砲15センチ砲連装二基、10センチ砲連装一基
同級艦
メッテルニヒ 
タレイラン 
フーシェ 



  空中巡洋艦

L90級 
要目
全長280メートル以上
全幅30メートル
発動機ダイムラー・ベンツDB109ターボプロップ・エンジン 四基
最大速力180キロ/時
兵装主砲15センチ砲単装一基
機銃37ミリ機関砲四連装六基、近接防御用の機銃連装二四基
爆弾最大搭載量25トン
同級艦
九隻開戦時

L100級 
同級艦
三隻開戦時



  駆逐艦

Z17級パナマ2巻122項

Z28級パナマ2巻122項



資料室に戻る